運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-09 第196回国会 参議院 本会議 第6号

今回の税制改正でもたばこ税率引上げが盛り込まれており、受動喫煙防止対策という面からも評価できます。また、加熱式たばこ喫煙者に有害なことは明らかですが、この加熱式たばこについても、課税方式を見直され、紙巻きたばこの約七割から九割程度にまで税負担が増加されることで格差も小さくなります。さらに、この税源が受動喫煙対策の充実に振り向けられることも期待しています。  

古川俊治

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

たばこ税率引上げ趣旨受動喫煙対策についてお尋ねがありました。  たばこ税については、高齢化の進展により社会保障関係費が増加する中、引き続き厳しい財政事情にあることを踏まえ、たばこ税税率を国と地方合わせて一本当たり三円引き上げることとしたものです。  二〇二〇年の東京オリンピック・パラリンピックを目指し、受動喫煙対策を徹底することが重要です。

安倍晋三

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

受動喫煙対策を進めるための法案が今国会の提出に向けて検討されていますが、税制の面からも受動喫煙対策社会保障関係費財源を確保するために、他の先進国に比べて低くなっているたばこ税率引き上げることには合理性があると思います。  今回のたばこ税率引上げ趣旨受動喫煙対策への総理の決意を伺います。  新たに創設される二つの新税について伺います。  一つは、長年議論が重ねられてきた森林環境税です。  

竹内譲

2015-03-31 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

その当時からたばこ税の本格的な導入ということになっているわけでございまして、こうした中で、平成二十二年度のたばこ税率引き上げは、紙巻きたばこ全体の消費量が減少するという中で低価格の旧三級品の消費量が逆に急増している、こうした現象が起きておりまして、いわば一般のたばこから旧三級品への消費のシフトが起きている。  

菅原一秀

2015-03-31 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

麻生国務大臣 ただいま菅原副大臣の方から御説明をさせていただきましたけれども、この旧三級品というのは、ふだんたばこを吸われない方は、懐かしい名前で、ゴールデンバット、しんせい、最近、はやっているんだか、はやっていないんだか、余り聞かれない名前たばこを含めまして、バイオレット、エコー、わかば、そういったものを旧三級品というんですけれども、特例税率というのをやっておりまして、平成二十二年度のたばこ税率

麻生太郎

2014-03-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第8号

それは、たばこ税率を上げればもっと上がっていきますよ。たばこ税の問題は全く民営化とは関係ないんですね。  ただ、日本郵便にしても、あるいはNTTにしても、それはできてきた経緯ってありますよ、公社から始まって。たばこだってそうです、専売公社から、それを受け継いでJTになった。でも、そんな経緯があるからなかなか民営化できないと言っていたら、いつまででも民営化できないですよ。

松沢成文

2010-02-16 第174回国会 衆議院 本会議 第7号

このため、二十二年度税制改正では、国と地方を合わせ、一本当たり三・五円、価格にして約五円相当のたばこ税率引き上げを行うこととしたところでございます。  ぜひ、健康に留意した、グッド減税バッド課税、これをこれからも進めてまいりたいと思いますので、御理解をよろしくお願いいたします。(拍手)     —————————————

原口一博

2002-04-12 第154回国会 参議院 本会議 第17号

委員会におきましては、政府が保有するJT株の売却時期、JT完全民営化に向け、政府の関与を縮小する必要性JT事業多角化への取組状況たばこ税率引上げ可能性喫煙健康問題等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。

山下八洲夫

1958-04-01 第28回国会 衆議院 本会議 第24号

このように、原案は地方財政の変動を最小限度に食いとめるように努力しておりますにもかかわりませず、社会党提出修正案は第一、事業税軽減、第二、遊興飲食税免税点引き上げ、第三、都道府県たばこ税率引き上げ、第四は農耕地固定資産税軽減、第五は電気ガス税税率の変更、第六は市町村たばこ税率引き上げ、第七は消防施設税の創設など、きわめて広範囲にわたっておる総花式のものでありまして、地方税法根本改正

徳田與吉郎

  • 1